さちのプロフィール
管理人「さち」のプロフィール
はじめまして!さちと申します。
ブログを読んでいただいてありがとうございます!
私、「さち」のプロフィールを簡単に紹介します。
参考:今の私の習慣
ママブロガーの1日(2022.03)
— さち@ブロガー (元Webライター) (@sachi_hokensitu) April 5, 2022
5時 起床・ブログ・仮眠
6時 瞑想・ラジオ体操
7時 ご飯・白湯・体重測定
8時 骨盤トレ・ブログ
9時 おさんぽ
12時 ご飯・お昼寝
13時 ヨガ・家事
15時 おやつ・筋トレ・ヨガ
16時 おさんぽ
18時 ご飯
19時 お風呂
22時 就寝
超ズボラ人間だった私の人生は、習慣化で変わりました。
このブログを読んでくださる皆様に、習慣化の大切さを発信したい理由、習慣化を始めたきっかけをお伝えさせてください。
少しの間、お付き合いいただければ嬉しいです。
習慣化で人生が変わった
このブログは、毎日が忙しいママに「習慣化」の大切さを発信しています!
- 子どもが生まれて幸せだけど、自分の人生を楽しめなくなった
- もっと自分の時間が欲しい!
そんなママに、習慣化の魅力を知っていただき、それぞれの夢に向かって一緒に頑張りたい!
ママでも自分の人生を楽しめるということを証明したい!との思いで運営しています。
昔は部屋の片付けができない・お風呂に毎日入ることすら続かない私でしたが、習慣化をきっかけに、人生が大きく変わりました。
- 一切モテなかったのに、結婚できた
- メンタルの病で休職し、復帰した
- 好きなことを仕事にできた
人生を楽しむのに、なぜ習慣化が大切なのか?
その理由を、私の人生と習慣化との関係を踏まえてお伝えします!
習慣化を始めたきっかけ:結婚したい!!
習慣化を意識したのは、23歳のときでした。
結婚したい!でもこのままじゃ彼氏もできない!がきっかけです。
当時の私は、
- 部屋が汚い
- 休日は昼まで寝てる
- お風呂に毎日入れない
という状態なのに、ありのままの自分を好きでいてくれる人を探そうとしていました。
もちろん、見つかるはずがありません。
婚活本を読み漁った結果、結婚できないのは、周りに良い男性がいないからではなく、自分のレベルが低いからだと気づきました(遅い)。
普通の人に選んでもらえる女性になりたい!
早く結婚して子供が欲しい!
当時のバイブルにしていた婚活本に、「部屋に落ちている試供品を捨てよ」、「毎日ハンカチを持て」と書いてあったので、すがりつくような気持ちで実行しました。
そんな小さなことから始まりましたが、段々と変化が訪れます。
誰もができることを1つずつ頑張ることで、自分の理想通りの男性に出会うことが増えてきました。
今まで誰も紹介されなかった私が、友達・先輩からも多くの男性を紹介してもらえるように。
そして夫と出会い、結婚しました。
休職から復帰できた
公務員として働き始めた3年目。
仕事のストレスに耐え切れず、不安障害になり休職することに。
電車に乗れない・ベッドから起き上がるのすら辛い毎日を送るなかで、「このまま一生を終えたくない」、「もっともっと幸せになりたい」と強く願うようになりました。
治療を続けていくうちに、自分の気持ちを大切にする習慣が身につきました。
- 過去・未来の自分を考えて凹むのではなく、今の自分と向き合う
- 嫌なことからは離れていい。誰かと比べなくていい。
自分が心地いいと感じた、ヨガ・ラジオ体操を習慣にし、暗い気持ちになるテレビを見るのをやめ、毎日朝ご飯を食べるようになりました。
少しずつ、本当に少しずつですが、周りの目を気にする回数が減り、自分の意見がきちんと言えるように。
3ヶ月で病気を克服し、復職しました。
好きなことを仕事にできた
復職後は、「自分がもっと楽しくなる仕事をしたい!」という思いが強くなりました。
「本を出したい」という自分の夢を思い出し、今の仕事を辞め、webライターとして開業。
フリーランスのための研修を受講しているときに、「さちの習慣、CEOみたいだね」と言われました。
そこで初めて、自分が習慣を大切にしていたこと、そのおかげで人生が変わっていったことに気づきます。
もっともっと変わりたい!
もっと幸せな人生を送りたい!
そして、webライターになって2ヶ月。
スティーブ・ジョブズの習慣を真似したら人生がまた少し変わり始めます。
【スティーブ・ジョブズの朝習慣】
— さち@ブロガー (元Webライター) (@sachi_hokensitu) June 19, 2019
毎朝鏡に向かって、「今日が人生最後の日だとしよう。自分が今日やろうとしていることは、果たして自分のしたいことだろうか」と質問する。
🏋️10日間やってみた🏋️
・自分の気持ちに正直になれた
・チャンスが勝手にやってくる
・2つの夢が叶った#ジョブズ #朝活
webライター3ヶ月目に妊娠し、ママになりました。
ママになっても習慣化
ママになることは、私の人生で最大の転機でした。
産後の疲れ・育児疲れから抜け出せず、常に身体の調子が悪い。
自分の気持ちを整えたいのに、子どもを見守るのに精一杯で何もできない。
自分の時間がない。
子どもはかわいくて愛しくて幸せだけど、「わたしの人生」は終わったような気もしていました。
子どもが1歳になり、少しだけ時間ができたとき、「ママになったわたしの人生」を考えることに。
- 自分の人生を楽しみたい!
- ママだからできない→ママだからこそできる!楽しい人生を送りたい
- 子どもと一緒に幸せになりたい!
この3つを叶えてくれるのは、やっぱり習慣化でした。
自分の人生も楽しみたい
わたしはたぶん、すごく欲張りです。
子育ても楽しみたいし、自分の人生も諦めたくない。
子育てしたから、何も成し遂げられなかった。
自分のことだけ頑張ったから、子育てがおろそかになった。
子育てと自分の人生、どちらかを選ばないといけないの?
どちらも手に入れる方法はないの?
両方頑張る!という前提で考えたときに、時間の質をあげればできるのでは?と気付きました。
1日は24時間。家で子どもを見ているので、自由に使えるのは3時間程度。
この3時間を死守する。空いた時間で子育てを頑張る。
自分の時間は増やせないから、時間の質を上げよう!
そのために、毎日の習慣を変える!
ママだからできる習慣化
ママだから何もできない…というのは、私の思い込みでした。
習慣化という点で考えたときに、ママは有利です。
ママの生活は子ども中心。起きる時間・ご飯を食べる時間…1日のタイムスケジュールがある程度固まっていますよね。
自分の時間は少なくなりましたが、急な残業・友達との飲み会など、子育て以外で予定を崩されることも無くなります。
すぐにスケジュールが立てられる、誰にも予定を邪魔されないことは、新しいことを始めるのにとっっても大切です!
また、自分の行動を常に子どもが見張ってくれています(笑)。
お母さん今からヨガやるから!と勝手に宣言したり、
今日やってなかったら怒ってね!!などと監視役になってもらうこともできます。
体を鍛える・資格を取る・趣味を極める…やりたいことを始めるのに、「ママ」という環境は素晴らしい!
これからの夢
ママになったら、できなくなることもあります。海外で研修を受けたり、深夜まで会社のために働くなんて、もう無理。
しかし、普段の生活を少しずつ変えることはできます。
- 早起きして、資格を取る
- ダイエットして、自分の体を好きになる
毎日の習慣を変えることで、10年後・20年後の自分を輝かせたい!
習慣化のテクニックを使って、自分の悩みを解決し、もっともっと楽しい毎日を送りたい。
ママになった今が一番楽しい!と思えるように、私と一緒に頑張りましょう!


