こんにちは。講師歴2日目の、さち(@sachi_hokensitu)です。
フリーライター3ヵ月目にして、初めての講座を行いました。
関連記事>>※満員御礼【7/2(火)】未経験からのWebライター講座を開催!【宝塚】
- 初めての開催とは思えなかった
- 全体像が見えて、具体的にわかりやすく、学びの多い講座だった
- 要点を絞って説明してくれたので、分かりやすかった
- 丁寧に教えてくれた
- 勉強になり、何より楽しい時間だった
いつか講座をやりたい!講師になりたい!とは思っていたものの、こんなに早く達成できるとは思っていませんでした。
「思っていませんでした」といいながら、自分で「やります!」って言ったんですけどね。
終わってからの感想:「やってよかった!!」
当日の参加してくれた皆さんの優しい雰囲気、前日までに応援やアドバイスをくださった皆さん・・・感謝の気持ちでいっぱいです。
1つだけ反省するとすれば、見切り発車で始めてしまったこと。
講師になりたい気持ちが先行しすぎて、一切下調べを行わないまま講座開催を決定しました。
ずっと心臓が痛かったです・・・。
私のように、「講師になりたい!」と言ったものの、実際に何をすればいいか分からない・・・とお困りの方。
開催まで2週間という短さで準備を進めた私が、実際にやったこと、その時の気持ちをお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
そのやる気、素晴らしい!!!!
2週間前、講座開催を決定【6/19】
2週間前にやったこと
- 対象者を確定
- 日時、場所を決める
- 告知文を考え始める
- Facebookに登録する
講座をやることが決定したのが2週間前、BASE宝塚(コワーキングスペース)での交流会中の出来事でした。
みたいな感じだったと思います。(うろ覚え)
この時は、1ヵ月半~2ヵ月後に、500円くらいの参加費で開催できればいいかな、と思ってたんですよね。
コワーキングスペースの運営の人、先輩ライターの人、主婦の人と話し合いの末、以下のことが決定しました。
- 主な対象者:webライターに興味がある主婦
- 日時:7/2 10:15~12:00
- 講座内容:クラウドソーシングへの登録・提案を実践する
- 費用:2,000円
- 告知方法:Facebook
対象者を確定し、その人達が集まってくれそうな時間帯・内容・告知方法を考えました。
コワーキングスペースの利用者に合わせて対象者を決定。
年齢層も考えて、Facebookで告知を行うことに。
次は費用を決めるんですが、私・・・500円にしようと思ってたんですよね。
軽く皆さんに伝えたところ、「安すぎる!!!」の嵐。
その場では、じゃあ1,000円で!!と答えて解散したものの、誰に聞いても同じことを言われたので、結局2,000円にしました。
「500円は安すぎて、参加者が不安になる」とのこと。
ここで、第一のプレッシャーがやってきます。
私は果たして、2,000円もの価値を提供できるのだろうか。
- 豪華なランチが食べれる
- ちょっと良いヨガマット買える
- うまい棒200本買える(税抜き)
そして、もう1つの問題が発生します。
Facebookアカウント持ってない・・・。
早速登録。友達ゼロのアカウントは怪しすぎるので、手当たりしだい申請を行いました。
こんな失敗もあり。
【Facebook難民】
Twitterとの違い・名前出し、顔出しが普通(似顔絵にした)
・年齢層が少し高め
・主婦の方の集客用
・長文も読んでくれる
・ブログに近い意外と楽しいやん!!と思ってガンガン友達申請を送っていたところ、「友達申請前はメッセージ必須」というマナーを知って震えてます。
— さち⏰時間管理アドバイザー (@sachi_hokensitu) June 22, 2019
Facebookのイベントページを使って、告知文の作成にとりかかります。
余談:焦りすぎて、アイキャッチ画像が急成長を遂げる
【TTPとHMKの大切さ】
私はアイキャッチ画像の作成が死ぬほど苦手です。この世から何か1つを消せるとしたら、アイキャッチ。
自分だけで作ったら、吹き出しが鼻に刺さりました。自分を信じるのを止めました。TTP:徹底的にパクる
HMK:人にめっちゃ聞く\お母さん、私できたよー!!/ pic.twitter.com/jGANFk9pMR
— さち⏰時間管理アドバイザー (@sachi_hokensitu) June 21, 2019
11日前、告知文完成!びっくりするほど誰も来ない【6/21】
色んな人の告知文をTTP(徹底的にパクる)し、告知文とアイキャッチ画像が、なんとか完成しました。
私、この時点で全部終わったと思ってたんですよね。
「たった5人くらい、すぐ集まるでしょ」←大きな間違い
コワーキングスペースのページと、友人たちにシェアしてもらい、参加を待つことに。
「講座申込は初日が勝負!」だと思っていたので、申込者ゼロの状況に、焦りを覚え始めます。※初日に申込みがあるか、終わりの方で申込みが増えるかは、講座によって違うようです。
第2回、心臓が痛い選手権開幕
- チラシ作り
- 近隣のイベント検索をして、チラシを配りに行く
- 会場にチラシを設置してもらう
- 近隣のコワーキングスペースを巡る
- 友達に声をかけてみる
- 全部やってみて無理だったら、Twitterで拡散する
夫の多大なる協力を得て、2日後にチラシ完成。
近隣のイベントは無かったので、諦めました・・・。
心臓が痛い選手権第3回
「さち、初対面の人と会うときお腹痛くなる件」
※お腹痛い選手権ですね。どうでもいいですかね。
8日前、本格的に周知開始【6/24】
8日前にやったこと
- 会場にチラシ設置
- 商工会議所に行く
- 近隣のコワーキングを巡る
- Twitterで拡散する
- 友達に声をかける
会場であるコワーキングスペースでは、チラシを置いてもらうこと、壁に貼っても良いという了承を得ました(かなり特例だったそうです・・・ありがたすぎる)。
そのまま近くのコワーキングに行こうと思ったのですが、1個不安なことが・・・
「会場と関係ない施設に、チラシを置いてもらえるだろうか・・・」
先に相談した会場の人も同じことを思っていたようで、「相手にとってメリットがなければ難しい」と教えてもらいました。
とりあえず近隣のコワーキングは諦めるか・・・と考え、商工会議所に向かいました。
商工会議所の会員になって、PRしてもらおうと思ったからです。
はい、浅はかですね。
商工会議所の入会料もありましたが、もう払ってしまおう!と思っておりました。
それほどまでに、「誰も参加してくれないかも・・・」というプレッシャーは大きかった・・・。
チラシ置いてください!だと直接的すぎるので、「会員になりたいんですけど・・・」感を出して、いざ出発!!
何も考えてなかった・・・!!盲点!!!
「えっと~・・・私まだ何も分かってなくて・・・どんなことが出来るかとか・・・」
私が担当の人だったら、「こいつ・・・何しに来たの?」と思っていたことでしょう。
ですが、めちゃくちゃ良い人だったので、全部説明してくれました。
良い人過ぎて、本当の目的もバレることに。
良い人過ぎたので、「入会はもっと考えてからの方がいい」と教えていただきました。浅はかですみません。
商工会議所の人も、「相手にメリットがないと、チラシを置いてもらうのは難しい」とのこと。
ただ、コワーキングスペースだったら、「いずれはこちらで講座も考えてます」と伝えればメリットになる!!と教えてもらいました。
盲点・・・!!
近隣のコワーキングに向かい、代表の方とお話しでき(アポ無し)、「商工会議所から紹介されてきました!」と一言一句間違えずに言えました。
そこでも言われたのは、「うちでいつか開催してくれるんですよね?」ということ。
この一日で、ビジネスの世界では「やる気=メリット」ではない、ということに気づけました。
無事にチラシを置いていただき、併設されたカフェを楽しみ、Facebookで施設の紹介を行いました。
それと同時に行ったのが、フリーランス以外の友達への周知、Twitterでの周知です。
フリーランス以外の友達へは、お知らせする予定ではありませんでした。
仕事と友人関係は別にしたい!という気持ちがあったのと、「変わったね」って言われるのが嫌だったので。
※実際には、「すごいね!!」、「参加するよ!!」と言ってくれました。
Twitterでの周知を最初に行わなかったのは、実名を登録しているFacebookと連携させたくなかったからです。
でも、そんなこと言っている場合じゃない!!
【7/2初心者ライター講座】
初心者でもまずは月3万円を稼ぐ方法をご紹介します!・Webライターって何?
・家事や育児をしながらでもできる?
・記事の書き方は?こんな疑問にお答えします!
申込は↓#拡散希望
【7/2(火)】未経験からのWebライター講座を開催!【宝塚 https://t.co/LA9Z5MGKjV— さち⏰時間管理アドバイザー (@sachi_hokensitu) June 24, 2019
講座が出来ないかもしれない!という焦りで半泣き、皆がすぐに拡散してくれたことへの感謝で半泣き・・・。
【拡散希望】
関西で開催!ライター講座✍️✔︎スキマ時間に稼ぎたい
✔︎在宅ワークで気軽に
✔︎好きなメディアで書きたい月3万でも収入があれば、好きなことにお金使えますよ💰
講師の方は実績のあるライター、さちさん…!説明のわかりやすさは、ぼくが保証します☺️
上記のような方チェック👇 https://t.co/fIRc5Hdt74
— りょうた⛰内向的ハイカー (@ryotamatsu2) June 24, 2019
コワーキングで食べたホットサンド・・・しょっぱかったな・・・。
※アポ無し訪問2件で疲弊することが分かっていたので、夜は怪盗キッドカフェの予約をしていました。(近日公開予定)
とにかく疲れた一日でした・・・。
【緊張して吐きそうになっていた私が、今日を乗り切った言葉2選】
- これが終わったらキッド様に会える
- Stay foolish・・・(ジョブズの名言)
4日前、満員御礼!!【6/28】
無事に満員になりました・・・!
5名集まりましたので、一旦申込を締め切らせていただきます。
拡散にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました🥰✨
— さち⏰時間管理アドバイザー (@sachi_hokensitu) June 27, 2019
- コワーキングスペースの交流会で知った 2人
- 私の友達 1人
- Facebookを見た 1人
- Twitterを見た 1人
申込みたいです!と言ってもらえるたびに、ちょっと泣きそうになってました・・・。
いつか講演会をしたいと思ってたけど、まさか現実になるとは思ってなかった。数時間前まで夢だったことが、現実になった。
「わたし、夢を叶えるんや」って気づいた瞬間から涙が止まらん。
なんかもう生きててよかった。— さち⏰時間管理アドバイザー (@sachi_hokensitu) June 19, 2019
この日に、資料も完成!
参加者のみなさんが疑問に思っていることを聞き、資料に追加しました。
2日前、夫とリハーサルを行う【6/30】
資料が完成した後は、実際の発表練習です。
時間を測り、参加者の気持ちを考えて行いました。
そこで分かったのは、案件検索とプロフィール登録に時間がかかること。
プロフィール写真の登録は後日お願いする、案件はこちらで準備しておくことに決定。
実際に練習してみると、説明が分かりづらい所や、自分自身が理解できていない部分に気づくことができました。
前日準備一覧【7/1】
前日に準備したこと
- 会場のセッティング
- 資料印刷
- 名刺印刷
- 領収書印刷
会場になるセミナールームが空いていたので、最終リハーサルを行いました。
ここで気を付けたのは、「参加者が安心して過ごせる場所」を作ること。
全員の顔が見える配置、気軽に質問できる雰囲気づくりのために、どんな会場にすればいいかを考え、セッティングとリハーサル終了。
リハーサルが終わった後は、当日資料の印刷、名刺印刷、領収書印刷を行いました。
※緊張と疲れがたまったようで、風邪の症状が現れ始めます・・・健康第一。
※緊張で何も手につかず、漫画を読み漁っていました。
ついに当日!!講座開催できました【7/2】
当日やったこと
- 持ち物の最終チェック
- 講座料を受け取る
- 領収書を渡す
- 発表!!!
忘れ物だけは絶対にしてはいけない!と思い、何度もチェックしました。
※パソコン、当日資料、領収書、筆記用具があれば、なんとかなります。
開場時間に到着したところ、既に何人か来られてました。
優しい方ばっかりで、本当にありがたかったです。
会場に案内してパソコンをセットしましたが、緊張しすぎてやることを忘れ・・・
あっちにいったり、こっちにいったり・・・
震える手でコーヒーを運んだり・・・
5人で良かった・・・
優しそうな人たちばっかりで本当によかった・・・
先に講座料を受け取って、領収書をお渡しし、5分遅れで講座が始まりました。
今日のテーマは、「優しく教えること」、「質問しやすい空気を作ること」。
皆さん積極的に質問してくださって、講座の内容がかなり深まったと思います。
温かい空気にしたかったので、「お菓子食べていいですよ!」と資料に書いたものの、お菓子を買い忘れるという失態を犯しました。
なんと・・・参加者の人から、お菓子の差し入れが・・・!!!
ただ、内容を詰め込んだ結果、休憩時間が取れませんでした。
今後の検討課題です。
初めて講座を開催した感想
初めて講座を開催して、自分の成長を実感できました。
- アイキャッチ画像、レベルアップ
- クラウドソーシングに詳しくなれた
- 「ビジネス=メリット」だと実感できた
- 自分でお金を稼ぐことの大変さを知った
- 周りの人達、参加してくれた人たちの優しさに気づけた
- 緊張と不安で、自分の横幅が成長してることに気づいた・・・
本当に、やってよかった!!!
周知・開催にご協力いただいた皆様、参加してくれた皆さま、本当に本当に、ありがとうございました!
次回開催、こうご期待!!(未定)